二人目の出産祝いの金額について
お祝いのマナーと相場について
第2子以降も引き続きお祝いを贈るのがマナーです。
お祝いの金額も平等なのがベストですが、経済的に負担になるようなら、第1子の4分の3から3分の2程度でも構いません。
親から子供への相場について
こちら側の年齢:相場の金額
年齢に関係なく:3万~5万円
兄弟への相場について
ご兄弟に出産祝いの商品券や現金を贈る場合の金額の目安になります。贈るこちら側の年齢により、若干金額が変わってきますのでご注意ください。
こちら側の年齢:相場の金額
20代:1万円~2万円
30代:1万円~2万円
40代:3万円程度
50代以上:3万円程度
友人への相場について
友人に出産祝いの商品券や現金を贈る場合の金額の目安です。贈るこちら側の年齢により、若干金額が変わってきますのでご注意ください。
こちら側の年齢:相場の金額
20代:5千円~1万円
30代:5千円~1万円
40代:1万円~1万円5千円
50代以上:5千円~1万円
双子の相場について
生まれた赤ちゃんが双子の場合は、2倍の金額を贈るのがマナーです。
お祝い品は、同じ品を二揃え贈ることが原則です。
おすすめなプレゼントについて
お金ではなく、品物を贈る場合ですが、2人目、3人目のともなると、いろいろお下がりもあると思いますので、重複しそうなものはできるだけ避け、肌着類やバスタオルなど、頻繁に洗濯して消耗しやすいものを、新たに用意してあげるとよろしいでしょう。
お祝いに添えるメッセージの文例について
・女児に次ぐ待望のご長男出産、おめでとうございます。これで家業は安泰、大任を果たされた想いでしょう。まことに慶賀の極みと重ねてお喜び申し上げます。
・念願の一姫二太郎、おめでとうございます。○○ちゃんがやきもちをやかない程度にかわいがってください。
・○○さん、お二人目のご出産おめでとうございます。さぞかし賑やかで楽しい家庭になることでしょうね。
「心を伝える 電報文例」より
「冠婚葬祭実例大事典」より
「冠婚葬祭マナーとマネー」より