出産祝いを渡す時期など渡す日や内祝いのタイミングを解説

出産祝いを渡す時期について

タイミングについて

出産祝いの品を渡すのは、「お七夜」と言われる、赤ちゃんの誕生7日目に持参するのがしきたりでした。

しかし、現在はほとんどの人が病院で出産する為、退院後2~3週間過ぎた時期、産婦の疲れがとれたころに持参、または宅配便で送ります。

お祝いのマナーについて

なお、出産祝いは、必ず出産の報告を受けてから贈るようにしてください。妊娠の報告を聞くと、いち早くお祝いしたくなるものですが、不幸にして流産や死産となった場合に、お祝いを贈るのはたいへん失礼になります。

たとえ予定日を知っていても、母子ともに無事の報告を受けるまでは、むやみに連絡をしたり、お祝いを贈ったりすることは控えてください。

また、出産の知らせを聞いたら、電話でお祝いの言葉を家族の人に伝えてもらい、後日、お祝いの品を贈ってもよいでしょう。

タイミングが遅い場合について

出産を知らずに後から贈ることになったときは、遅れたお詫びとお祝いの言葉を添えて、「初節句」や「一歳の誕生日」などの「節目の日に贈る」ようにします。

金額の相場について

☆親から子への金額の相場

親の相場・・・3万~5万(親の年齢は関係ありません)

☆兄弟・姉妹への金額の相場

贈る相手との関係・・・20代の金額の目安・・・30代の金額の目安
兄弟・姉妹の相場・・・1万~2万円・・・1万~2万円

贈る相手との関係・・・40代の金額の目安・・・50代以上の金額の目安
兄弟・姉妹の相場・・・3万円程度・・・3万円程度

☆いとこ、甥、姪への金額の相場

贈る相手との関係・・・20代の金額の目安・・・30代の金額の目安
親戚・親類の相場・・・5千~1万円・・・7千~1万円

贈る相手との関係・・・40代の金額の目安・・・50代以上の金額の目安
親戚・親類の相場・・・1万~1万5千円・・・2万~3万円

☆友達への金額の相場

贈る相手との関係・・・20代の金額の目安・・・30代の金額の目安
友達の相場・・・5千~1万円・・・5千~1万円

贈る相手との関係・・・40代の金額の目安・・・50代以上の金額の目安
友達の相場・・・1万~1万5千円・・・5千~1万円

渡す際の身内への言葉の文例について

☆渡す際の身内への言葉の文例

ポイント:出産直後の母親は体調が不十分なので、疲れさせないよう、お見舞いは短時間で切り上げるのがマナーです。

おば:ご出産おめでとうございます。無事に生まれて、ほんとうによかったですね。ママになった感想はいかがですか?

母親:やっぱり感激するものです。よく生まれてきてくれたね、と子どもに感謝するような気持になりました。

おば:そう、赤ちゃんもがんばったのよね。美夏さんも産後の肥立ちは順調だそうですね。

母親:はい、お陰様で。

おば:ご実家のお母さまがいらしてくれているから心強いでしょうけれど、ご自宅に帰ったら忙しくなりますからね。病院ではしっかり静養なさったほうがいいですよ。これは、心ばかりのお祝いです。お嬢様と伺いましたので、少し大きめのお洋服にしました。お気に召すとうれしいけれど。

母親:わぁ、かわいい。大きくなって着せるのが楽しみです。ありがとうございました。

☆渡す際の身内への言葉の文例

ポイント:自宅に伺っても「赤ちゃんの顔が見たい」と言い出すのはタブー。先方にすすめられるのを待ちます

おば:この度はご出産おめでとうございます。お嬢さんだそうですね。母子ともに健康と伺い、ほっといたしました。本日は、お日柄もよろしいのでこころばかりのお祝いを届けに伺いました。どうぞお納めください。

両親:ありがとうございます。今、眠っていますが、顔を見てやっていただけますか?

おば:よろしいんですか?では、お言葉に甘えて、ちょっと上がらせていただきます。

まあ、かわいらしいこと。口元がママそっくりのようですね。お名前はもう決まりましたか?

両親:はい、美しく咲くと書いて「美咲」と名付けました。

おば:素敵なお名前ね。きっときれいな花を咲かせることでしょう。しばらくはお忙しい毎日が続くでしょうが、おふたりで協力し合いながら、子育てを楽しんでくださいね。

内祝い(お返し)のタイミングについて

出産祝いをいただいた人へのお礼は、生後1か月のお宮参りの前後に内祝いとして贈ります。

内祝い(お返し)の金額の相場について

金額は、それぞれもらったお祝いの半額程度としても、もらったお祝いの多少にかかわらず一律同じものとしても、どちらでも構いません。

☆職場の同僚への金額の相場

または、上司など目上の人にはいただいた額の3分の1程度、後輩には半分よりやや多めにするなど、ケースバイケースで使い分けてください。

相手がまだ独身の場合には、その人の結婚祝いに額を上乗せするという方法もあります。

会社からお祝いをもらった場合は、お返しは不要ですが、「○○一同」などの形で個人から金銭が出ている場合は、お菓子のようなものでも構わないのでお返しをします。

「贈答のルールとお金の事典」より

「贈り物とお返しのマナー事典」より

「冠婚葬祭実例大事典」より

「短いスピーチあいさつ実例大事典」より

「冠婚葬祭 つきあいとお金」より

達磨の紹介について

お祝いだるまの紹介

安産祈願グッズのプレゼント

出産祝いの贈り物

妊娠祝いのプレゼント

ブライダルだるまの紹介

結婚式の寄せ書きだるま

披露宴の寄せ書きだるま

犬好きな方への結婚祝い

記事のカテゴリー別の一覧

出産祝いのマナー

出産祝いのお返しのマナー

戌の日のマナー

帯祝いのマナー